高三の田中ブログ

日常のことや勉強のこと書いていきます!Twitter→@TaNAka_burogu

受験生と学ぶ日本史 ①旧石器時代

こんにちは!田中です!

今日から自分の勉強の復習を兼ねて学んだことをまとめていきたいと思います。

一緒に成長していきましょう!

間違っている所があったらコメントください!

 

それではいきます!!

 

f:id:Ha_ggg:20200525200538p:image

 

ある程度の骨組みを紹介した後に深めていきます。
①人類の誕生〜旧石器時代

・人類は猿人、原人、旧人、新人と大きく分け   られる。

猿人と呼ばれる最初の人類が誕生したのは700万年前

原人が現れ始めた約200万年前から約1万年前までを地質学で更新世、考古学で旧石器時代と呼ぶ。

 

f:id:Ha_ggg:20200525213943j:image
更新世

更新世氷河時代とも呼ばれる。

氷河時代寒い氷期と温暖な間氷期が繰り返された。

氷期には海面が著しく下がり、この時期に数回アジア大陸と日本列島は陸続きになりナウマンゾウなどが移動してきたと推定されている。

・そして更新世が終わる約1万年前に現在に近い日本列島が形成された

・これまで日本で発見された更新世の化石人骨は浜北人骨(静岡県)、港川人骨・山下町洞人(沖縄)

旧石器時代とも呼ばれ石を打ち砕いただけの打製石器を使用していた。

岩宿遺跡(群馬県)の調査で関東ローム層から打製石器が発見された。

・この時代は狩猟、採取の生活を送っていた。

・狩猟では尖頭器、ナイフ形石器を棒の先に付けた石槍で大型動物を捕らえていた。

旧石器時代後期になると細石器と呼ばれる小型の石器も出現した。

 

 

今日はここまで!

上手くまとめられずすみません。

改善点等あればコメントいただけると助かります。

では!

 

遠くは身近に

どうも!田中です!

今週のお題は「遠くへ行きたい」

 

いきなり結論を言います。

「遠くを感じたければ散歩!」

 

   普段皆さんが「遠く」に求めるのって「非現実的な景色、体験」を見たり感じることだと思います。

f:id:Ha_ggg:20200525162032p:image

しかしこのご時世なかなか遠距離の移動は出来ませんよね。

ならば近場だ!と言うことですよ!

  ここで「近所はもう知り尽くしてるよーい」と思った人聞こえてますよ。

 

f:id:Ha_ggg:20200525160140p:image

 

そこで問いたい!「普段あなた何で移動してる?」と。

 

ここで「車、自転車、タクシーetc...」と答える現代人の何と多い事やら!

「現代人!歩け!!」僕はそう叫びたいです笑

 

理由は単純

「いつもスピード早すぎ!」

f:id:Ha_ggg:20200525160332p:image

 自転車や自動車で見る景色って徒歩と比べて早すぎで流れとしてしか見れません。

 

試しに家の周り5分くらい散歩してきてください。

  「あれ?こんなんなってたっけ?」って思いませんでしたか?

見た事ない景色が見れませんか?

僕はこれ!

 

f:id:Ha_ggg:20200525154733j:image

 

少し前の写真ですが猫ちゃん🐱

 コンビニに朝ごはんを買いに行く途中に眠そうにしてました。

  普通にありそうな風景だと思いますよね。

じゃあこんな風景最後に見たのいつですか?

 

いつも「早くしなきゃ!」とか「めんどくさいし」とか言って歩いてないでしょ!

いつも同じような景色しか見てませんか?

 

人通りが少ない時間を狙って散歩してみてはいかがでしょうか?

 

最近味わえてない「日常的な非日常」が味わえると思います!

 

ついでに

f:id:Ha_ggg:20200525160454j:image

朝ごはんのおにぎりとR-1笑笑

こういうのも楽しいです笑笑

 

読んでいただきありがとうございました!

良ければイイネ、コメントよろしくお願いします!